猛威を振るっているコロナウィルス、出回り始めたワクチン。私にも接種券が届きました。 地元の藤岡市で接種できることが第一希望ではありましたが、予約開始後1時間あまりでいっぱいになってしまうことを知っておりましたので、諦めざ …
続きを読む ワクチン接種完了!
投稿者:戸塚
FreeBSDのインストール
2021年3月現在、プロダクションリリース最新の12.2を使用します。まずはFreeBSD12.2のインストールメディアを作ります。 ダウンロード FreeBSDのサイトからインストールイメージをダウンロードしてください …
続きを読む FreeBSDのインストール
システムトラブルと聞いて思うこと
最近、度々大企業のシステムトラブルのニュースを目にします。元システム開発に携わっていた私が最初に思うこと・・『大変だなぁ』。誰が大変なのか。当然システムトラブルに直面するお客様が一番大変でしょうが、やはり開発サイドの目線 …
続きを読む システムトラブルと聞いて思うこと
FreeBSD移行のためのバックアップ
CentOS8からFreeBSDへ移行するためのバックアップについて。
CentOS8からFreeBSDに乗り換えました
2021年初頭、RedHatによるCentOSの開発方針が変更されました。今までは、RHELとの互換を目指すディストリビューションでした。簡単に言ってしまえは商用Linuxのほぼコピーという安定性・信頼性のあるLinux …
続きを読む CentOS8からFreeBSDに乗り換えました
一大事!CentOSがなくなる!?
現在、私個人、お客様のサーバOSはCentOS7及びCentOS8を使用しています。ところが、このCentOSが2021年をもって終了するというニュースが飛び込んできました。そもそもCentOSは、商用LinuxのRed …
続きを読む 一大事!CentOSがなくなる!?
すっかり秋になりました
10月28日、群馬県民の日。学校の生徒たちはお休みですが、私たち社会人は当然お休みにはなりません。でも私は仕事に空きができたので、田舎育ちの私は紅葉狩りに出掛けることにしました。とはいえ、群馬県の平地では紅葉にはまだまだ …
続きを読む すっかり秋になりました
物理的に違うHDDにフォルダを移動する
Cドライブとは物理的に異なるHDDに『ドキュメント』『ミュージック』『ピクチャ』などのフォルダを移動させることによって、アクセスを速くすることができます。
緊急事態宣言が延長されました
昨日(2020年5月4日)、緊急事態宣言が5月末日まで延長することが発表されました。 本日同月5日には、小池百合子東京都知事が方針を発表しました。ニュース番組でLIVE放送を見ていて思ったことがあります。 まずは、昨日の …
続きを読む 緊急事態宣言が延長されました
使いこなすコツは“範囲選択”
パソコンは今や文房具。そもそも、パソコンを使う利点は何でしょうか。たくさんの利点が考えられます。そのうちの一つとして『同じことを何度も繰り返す』ことをパソコンにやってもらう、というのがありますよね。パソコンが出始めたころ …
続きを読む 使いこなすコツは“範囲選択”