Cドライブとは物理的に異なるHDDに『ドキュメント』『ミュージック』『ピクチャ』などのフォルダを移動させることによって、アクセスを速くすることができます。
カテゴリー:パソコンが遅い
PCが遅く感じる時の対処方法など。
フォルダをDドライブに移行
購入したパソコンに使われていないDドライブが存在する場合は、ユーザのデータをDドライブに移すことによって、OSがインストールされているドライブ(通常はCドライブ)の空き容量を増やし、アクセスの高速化を図りましょう。ただ、 …
続きを読む フォルダをDドライブに移行
SSDは空き容量を大きく
ここ数年SSD(ソリッド・ステート・ドライブの略)の価格が随分と下がっていて、購入しやすくなりました。市販のパソコンでも標準搭載している機種がたくさんあります。SSDはHDDと比較して格段にアクセスが速いということ。Wi …
続きを読む SSDは空き容量を大きく
使わないアプリをアンインストール
メモリの空き容量を増やすために、不要なアプリをアンインストールしましょう。しかし、アンインストールするときは慎重に1つ1つ操作が正しいことを確認しながら進めましょう。 このサイトで例として使用しているパソコンは Wind …
続きを読む 使わないアプリをアンインストール
パソコンの動作が遅い気がする
『最近何だかパソコンの動作が遅い気がする。買った時は遅く感じることはなかったのに・・』なんて思ったことはありませんか!?それは多分・・・事実です。パソコンは使っていると、様々な要因により段々と遅くなっていきます。 “様々 …
続きを読む パソコンの動作が遅い気がする
遅くなったパソコンを高速化
何年か前に購入したパソコンの無線ネットワークが時々切断されるとのご相談がありました。購入時、お手伝いをさせていただいたパソコンです。機種はヒューレットパッカード(HP)社製のPavilion Notebook PCです。 …
続きを読む 遅くなったパソコンを高速化